![]() 河口湖口(須走口)から下山開始。ブルドーザー道を降りていく。 ![]() ![]() ![]() 本八合目の胸突江戸屋に到着。ここでペットボトルのお茶(500円)を購入。 ![]() 嫌になるくらい、ひたすら同じような道を下っていく。 だんだん頭が痛くなってきた。ついに高山病が…(;´Д`) ![]() ![]() ![]() おまけに小便臭いので、非常時でもない限りここでは休みたくない。 ![]() しかし、相変わらずジグザグの下山道が続いているので気が滅入る。 ![]() 七合目の公衆トイレに到着。山小屋などはありません。 ![]() ![]() 砂地で滑りやすいので、このシェルター内を歩いている人はほとんどいなかった。 わたしも一度豪快にこけたあとは外を歩いた。 ![]() 高山病による頭痛と吐き気でふらふらになりながら降りていると、やっと六合目が見えてきた。 ここで河口湖口の登山道と合流する。 ![]() ![]() 山小屋マップなどがもらえるらしいけど、もう帰るだけなのでいりませんw ![]() ![]() 最後の最後でこれは辛い…ぜ。 ![]() ![]() 五合目に到着〜。 全登山口の中で、一番賑やかな場所。 ![]() この後は、バスで河口湖駅まで降り、明日は東京に用があるため電車で新宿へ。 今回は登山時とお鉢巡りのときは元気だったのに、下山途中で高山病になってしまいました。 普段から貧血気味だったりするのですが、高山病になりやすい体質なのかな? 富士宮口は歩く距離が短かったので、けっこう楽でした。急いでいる方にはオススメ。 河口湖口の下山道は…道は単調だし、歩く距離は無駄に長いし、山小屋も無かったので辛かった。 ![]() 気圧の低い山頂で蓋をあけたので、自然にひしゃげていた。 ![]() しっかりと富士山頂の消印も押されています。 |